大相撲予想大会規定
当イベントは,本場所の取組を予想することにより,大相撲への関心を高め,
大相撲への理解を向上し,あわせて,予想による勝敗を競い合うことで,
参加者同士の親睦を深めるためのものである.
予想取組の出題
「予想大会支度部屋」掲示板にて,予想大会管理人にて依頼された者が,
取組前日に出題登録ページより出題する.
1日分の出題数は3取組とし,以下の基準にて選定する.
- 平幕同士の対戦(十両力士との対戦は除く)
- 対関脇・小結の対戦
- 対横綱・大関の対戦
ここで,2および3は,どちらか一方が条件を満たしていればよい.
すなわち,横綱と関脇の対戦を「対関脇・小結の対戦」として出題してもかまわない.
また,1問目,2問目,3問目の並び順は,実際の取組の順序と同一とする.
翌日の出場が危ぶまれる力士の取組があるなどの場合,
予備問題を1問出題することができる.
予備問題はすべての取組から選定することができる.
出題は,基本的に取組前日の午後4時〜午後10時の間に行なう.
午後10時までに出題が行なわれなかった場合の措置については,別途定める.
予想締め切り時(当日の午後4時)までに出題が行なわれなかった場合,
全員休場として取り扱う.
出題を行なった後,何らかの問題に気づいた場合,
誰かが予想が行なう前であれば出題を変更することができる.
予想用ページ表示後しばらく時間をあけてそのままの状態で予想を実行する場合,
その間に出題内容が変更になっている可能性があるので,
ブラウザの「再読み込み」ボタンを押して最新の出題を確認する必要がある.
午後6時頃予想用ページを表示し,午後8時頃予想を実行するような場合,
このような出題内容の変更が行なわれている可能性がありうる.
対横綱・大関戦,対関脇・小結戦の出題該当力士が一名以下となった場合,
予想大会管理人の判断により,
臨時の措置として一枚下の東西の力士を繰り上げて該当力士に加えることができる.
存在しない取組が出題された場合,誰と誰の取組かが推測可能な場合であっても,
その出題は無効として取り扱う.
予備問題が出題されていた場合は,無効となった出題の代わりに予備問題を適用する.
予想
予想は出題直後より開始し,
翌日の午後3時59分(千秋楽は午後3時29分)まで受け付ける.
締め切りの時刻は,運用サーバの時計を基準とする.
予想が行なわれなかった場合,その日一日の予想を「休場」とする.
注意事項
- 一人の予想が複数アップされた場合,
タイムスタンプがもっとも遅い予想を有効予想とする.
- 何らかの理由で出題されていない力士を選択して予想した場合,
その出題に関しては「外れ」として処理する.
- どちらの力士も選択せずに予想した場合,
その出題に関しては「外れ」として処理する.
勝敗
予想3取組の内,2取組の的中で○星とする.
なお,なんらかの理由により,予想取組出題数が2または1になった場合は,
1取組の的中にて○星とする.
予想取組の出題がされなかった場合は,参加者全員を休場として取り扱う.
ただし,連勝・連続記録はそのまま継続するものとする.
予想がない場合は,その日一日を休場とする.
表彰
優勝
15日間を通じ,○星の一番多い者を優勝とする.
ただし,該当者が複数の場合は,以下のように取り扱う.
- ○星が同数の場合は,的中数の一番多い者を優勝とする.
- ○星・的中数が同数の場合は,3-0○星の一番多い者を優勝とする.
- ○星・的中数・3-0○星が同数の場合は,優勝同点とする.
金星
○星の者がその日の予想参加者中5%以内の場合(39名までなら1人,
40名〜59名までなら2人となる),金星とする.
銀星
3-0○星の者がその日の予想参加者中5%以内の場合(39名までなら1人,
40名〜59名までなら2人となる),銀星とする.
なお,その日の予想参加者が60名以上だった日に限り,
銀星が1名だけの場合(一人銀星)は金星として扱う.
三賞
その場所の成績優秀者を,殊勲賞,敢闘賞,技能賞として表彰する.
- 関脇以下で,優勝者でなく,勝ち越しをしている者に限る.
- 表彰は各段ごとではなく,全体を通して一括して行なう.
殊勲賞
- 金星の一番多い者.
- 金星数が同じ場合,銀星の一番多い者.
- 金星,銀星が同数の場合,
上位敗退時○星(横綱・大関が●星の日に獲得した○星の数)の一番多い者.
例えば横綱・大関が2名●星だった日に○星を獲得した場合,
上位敗退時○星は"2"とカウントすることとする.
- 金星,銀星,上位敗退時○星ともに同数の場合は複数受賞とする.
敢闘賞
的中数が一番多い者を敢闘賞とする.
技能賞
3-0○星が一番多い者を技能賞とする.
番付
関脇以下の番付
今場所の番付位置と,今場所の成績にて来場所の番付を決める.
番付の作成は,以下の手順に従って行なう.
- その場所の全参加者の勝率に15を乗じた勝ち星を「陥落基準」と定める.
陥落基準に1.5を加えた勝ち星を「昇進基準」と定める.
- 関脇・小結・前頭1・前頭2・前頭3・・・と縦一列に並べ,
○星から●星を引いた数上下し(10勝5敗は5枚上に,7勝8敗は1枚下に),
上から順に関脇・小結・前頭1・前頭2・・・としていく.
なお,休場は●星に数えることとする.
- 同地位が複数になった場合は,○星の多い者が上となり,
次に今場所の番付位置上位の者が上となる.なお,東と西では東を上位とする.
- 関脇・小結にて陥落基準を越える勝ち星を残した者は,
他の参加者の成績にかかわらず陥落なしとする.
なお,関脇・小結にて同地位が3人以上になった場合は,張出を設ける.
- 参加者が60名を越えた時は十両を設ける.
幕内,十両の人数はほぼ同数とする.
さらに参加者が60名増えるごとに幕下,三段目,序二段,序ノ口を設ける.
横綱・大関の番付
横綱同士,大関同士での序列は,関脇以下と同じ手順で決定する.
このとき,昇進者と留任者の間に特別な差はつけず,大関は関脇の一枚上の地位,
横綱は大関の一枚上の地位として計算する.
また,優勝は順位付けには影響を及ぼさない.
大関昇進
以下に該当する者を大関とする.
- 関脇・小結にて優勝した者.
- 関脇・小結に連続して在位している期間中に,
二度昇進基準以上の成績を挙げた者.
ただし,連続在位であっても,
途中で陥落基準以下の成績が含まれている場合は除外する.
関脇にて昇進基準以上の成績を挙げた者.
ただし,前の場所が平幕の場合は除外する.(2003年5月より除外)
横綱昇進
以下に該当する者を横綱とする.
- 大関にて優勝した者.
- 大関にて2度昇進基準以上の成績を挙げた者.
ただし,1度目と2度目の間に,
陥落基準以下の成績の場所を含まないことを条件とする.
大関にて昇進基準以上の成績を挙げると,
番付に綱取りマークが付きます.
綱取りマーク付きの大関が再び昇進基準以上の成績を挙げれば,
横綱に昇進できます.
綱取りマークは陥落基準以下の成績だった場合は消滅し,角番となります.
大関陥落
以下に該当する大関は,翌場所幕内最下位へ陥落する.
- 大関で2度陥落基準以下の成績だった者.
- 大関で陥落基準以下の成績だった場合,角番となる.
- 角番大関がさらに陥落基準以下の成績になった場合,大関陥落となる.
- 角番大関が昇進基準以上の成績を挙げることにより,角番脱出となる.
- 角番大関が昇進基準未満の成績の場合,角番継続となる.
横綱陥落
以下に該当する横綱は,翌場所番付最下位へ陥落する.
- 陥落基準以下の成績だった場合,一場所で陥落する.
ただし,その場所十日以上休場だった場合はその一場所に限り陥落なしとする.
引退
引退声明をした者および3場所連続全休の者は引退となり,
次の場所から番付外となる.
規定の改定
- 規定の見直し会議は,「大相撲審議委員会」掲示板にて行なう.
- 規定の不備などが発覚した場合,
随時,上記掲示板にて見直しの提案・検討を行なう.
- 不測の事態が生じた場合は,予想大会管理人の判断で暫定措置の発動,
あるいは規定の見直しを図ることができる.
※集計プログラムなどの実装上の都合により,
上記規定の変更を余儀なくされる場合があります.
その節はご了承ください.
また,現在のプログラムでは,
上記規定の一部が正しく実装されていない場合があります.
鋭意努力しておりますが,
プログラムの実行結果を正式なものとして採用する場合もあります.
この場合,掲示板の方でアナウンスします.
トップページに戻る
問い合わせはこちらへ