会津若松城
|
天守(1998年7月)
|
- 交通:
-
会津若松駅からバス約10分.
- 歴史:
-
至徳元(1384)年に葦名直盛が造った東黒川館が始まりと言われ,
これを葦名盛氏が改築して前身の黒川城を築きました.
葦名氏を追った伊達政宗が一時領有しましたが,
豊臣秀吉の命で召し上げられ,
代わって入城した蒲生氏郷が文禄2年に本格的な天守を築城し,
名前も鶴ヶ城と改めました.
現在の天守台は,このときの石垣とのことです.
氏郷の死後は上杉景勝が入り,関ヶ原の戦い後は,
蒲生,加藤と城主が代わりました.
寛永20(1643)年には保科正之が入城し,
9代容保の時に戊辰戦争を迎え,一ヶ月の籠城戦の後落城しました.
さらに,明治7年に取り壊されました.
現在の天守は,昭和40年に復元されたものです.
- 遺構・施設:
-
本丸,二の丸,西・北出丸が城址公園として整備されています.
- 天守:
-
- 鉄門:
-
- 月見櫓跡:
-
- 武徳殿:
-
- 休館日:
-
7月第一月曜日から4日間,12月第一火曜日から3日間.
- 入館料:
-
400円(1998年7月現在)
|
岩槻城案内図 |
|
|
|
帯郭(太鼓門付近)から 天守 |
鉄門(5),工事中 |
廊下橋(8)と本丸石垣 |
小さい写真をクリックすると,大きな写真が見られます