岡山城
|
天守と塩櫓(1998年5月) |
- 交通:
-
JR山陽新幹線,JR山陽本線・岡山駅より徒歩約20分.
または,市電「城下」下車,徒歩6分.
- 歴史:
-
創築は不詳ですが,永禄年間から金光宗高が在城していまいた.
天正元(1573)年に宇喜多直家が金光を謀殺し,沼城から移って改修しました.
その子秀家が,文禄3(1594)年に大改修に着手し,
慶長2(1597)年に天守が完成しました.
関が原の戦いで宇喜多秀家が改易された後,小早川秀秋が入城し,
秀秋狂死後は池田氏が31万石で入り,明治に至りました.
天守は昭和20年の空襲で焼失しましたが,昭和41年に再建されています.
- 遺構・施設:
-
- 天守・塩櫓:
-
- 月見櫓(重文):
-
5代藩主・池田忠雄が元和・寛永年間に建てた隅櫓.
風流を楽しむ展望台としても使われるようにできている.
本丸内では,唯一戦火をまぬがれた建造物となっている.
- 不明門:
-
表書院の南端から本殿(藩主居館)
へ上る石段の入り口に設けられた渡櫓門.
平素の出入りには北端の渡り廊下が用いられていたため,
この門はほとんど使用されず,「不明門(あかずのもん)」と呼ばれた.
昭和41年の再建.
- 廊下門:
-
表書院(中段)から本殿(上段)に渡した長廊下の下手に設けられた門.
昭和41年の再建で,現在城跡の入り口になっている.
- 休館日:
-
- 入館料:
-
天守: 300円,後楽園: 350円(1998年5月現在)
|
岡山城案内図 |
小さい写真をクリックすると,大きな写真が見られます