猪苗代城
 
 | 
| 
二之丸の石垣(1998年7月)
 | 
  - 交通:
 - 
      JR磐越西線猪苗代駅から徒歩約20分.
      バスターミナルの脇をスキー場方面に直進.公民館の裏の小高い丘.
  
 - 歴史:
 - 
      三浦氏の一族である佐原義連が,
      奥州征伐の軍功により源頼朝から会津4郡を与えられました.
      その孫の大炊介経連が猪苗代を領して猪苗代氏を称し,
      建久2(1191)年に亀ヶ城(猪苗代城)を築いたと伝えられています.
      以後,14代盛胤まで猪苗代氏代々の居城となりましたが,
      天正17(1589)年の摺上原の戦で葦名軍が伊達政宗に破れ,
      盛胤も猪苗代城を追われました.
      しかし,猪苗代城は一国一城令にも破却されず,
      戊辰戦争で焼失するまで残されました.
   - 遺構・施設:
 - 
      二之丸以内が整備され,石垣や土塁が残されています.
 
 
 | 
| 案内図 | 
 
 | 
 
 | 
| 本丸の石垣と土塁 | 
城地の丘 | 
小さい写真をクリックすると,大きな写真が見られます