浜松城

天守門(跡)付近から見た天守(1996年12月)

交通:
JR東海道新幹線/東海道線・浜松駅よりバス約8分,美術館前下車. バス停のすぐ右手に城址公園の入口が見えます.
歴史:
前身は曳馬城といい,今川氏の属将飯尾氏の居城でした.
元亀元年(1570)に,徳川家康が本拠と定め, 曳馬城の城地を含めた大規模な城に大改築し,名を浜松城と改めました.
家康の関東移封後は,堀尾氏が入城しました.
江戸時代に入ると代々譜代大名が城主となり,これらの城主は, 老中や寺社奉行など幕府の要職に就く者が多く,「出世城」と呼ばれました.
遺構・施設:
天守:
昭和33年に再建された2層3階の天守です. 3階展望台は海抜50m余りあります.
石垣:
天守台の石垣など,家康築城当時の石垣が現存しています. この石垣は野面積みです.表面は隙間だらけで一見崩れ易そうですが, その強靭さは,400年の風雪に耐え現存していることが証明しています.
徳川家康像:
本丸に「若き日の家康像」という像が立っています.
休館日:
12月29〜31日
入館料:
150円(1996年12月現在)
天守曲輪から見た天守 本丸から見た天守 本丸にある
「若き日の家康像」

小さい写真をクリックすると,大きな写真が見られます