予想大会審議委員会

予想大会のルールについて話し合う場です

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
8 / 8 ページ ←次へ

Re:金銀銅!?
 はし E-MAIL  - 01/11/26(月) 00:00 -

引用なし
パスワード
   >ただ、現状の比較的取りやすい3−0と滅多に取れない銀星との間に
>何かあるといいなあ〜、と思う今日この頃です。
 番付掲載者数が100人近くになり,新しい何かを考えた方がいい頃かもしれませんね.
 ただ,銀星は結構出ているように思います.最近は一日の参加者が80人を越える
日も出てきているので,この場合4人以内なら金星・銀星になるんですよね.
頻度的にはまずまずいい感じじゃないかなという気はしています.
 確かに,もうちょっと頻繁に表彰できるものがあってもいいかもしれませんけどね.
あまり頻繁すぎても面白くないし,選定基準が技巧的すぎても意味ないし,
なかなかすぐにはいいのが思い浮かびそうにないですね.
のりぞうさんの案も一つだと思いますが,まずは「どういう状況を表彰するのか」
をもうちょっと練ってみる必要がありそうですね.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netscape6/6.2@211.135.232.94 >

金銀銅!?
 のりぞう  - 01/11/23(金) 12:03 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております、のりぞうです。
今年も夢の金星はおろか、目標だった銀星も取れずに幕を閉じそうです。
で、御相談なんですが、もうすこし取りやすい規定の星があるといいかなと。
長期参加者以外は、ほとんどの人が金星も銀星もゼロではちょっと寂しいです。
例えば、「全体で勝率5割以下だった日に3−0だった者を銅星とする」
など、少し甘い基準を作っていただけると取りやすくなって励みになる気がします。
また、金星銀星の価値観ももっと上がるのでは?
もともと「銅星」など相撲概念上ないんですけどね(^^;)
ただ、現状の比較的取りやすい3−0と滅多に取れない銀星との間に
何かあるといいなあ〜、と思う今日この頃です。
お忙しいでしょうが、ゆっくりと御高配いただければと存じます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@210.141.171.70 >

Re:大関昇進の規定改定
 はし E-MAIL  - 01/09/08(土) 23:17 -

引用なし
パスワード
   >特に今回の改訂で私が一番嬉しく思ったのは、
>関脇なら基準クリア1回でも昇進できる点です。
 ただ,一度にいろいろ変えると緩和しすぎになる可能性があるので,
ちょっと迷ってはいます.また,昇進基準の変更も今回同時に行なうべきかは,
ちょっと迷っています.

>大関昇進基準はやや厳しめぐらいでいいのではと思います。
 横綱・大関がたくさんになると困りますが,昇進者が出ないと,
幕内上位が詰まりすぎてしまうという問題が発生するんですよね.
 横綱・大関から陥落すると,番付最下位に落ちるようにしているのも,
こうすることによって番付を流動化させるという狙いがあります.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1@211.135.167.102 >

Re:大関昇進の規定改定
 のりぞう  - 01/09/06(木) 18:42 -

引用なし
パスワード
   検証も含めて拝見させていただきました。
私はまだ参加1年ちょっとの新参者ですが、
このように適宜基準を改定されているんですね。
はしさん、わささんをはじめ関係者各位にまったく頭が下がります。

特に今回の改訂で私が一番嬉しく思ったのは、
関脇なら基準クリア1回でも昇進できる点です。
単に三役の上の方、下の方みたいな感じではなく、やはり
関脇と小結の間には少し差があって欲しいもんです。

ただ一つ言わせていただければ、
私は三役経験もなく、過去の経過も全く知りませんが、
大関昇進基準はやや厳しめぐらいでいいのではと思います。
以上、最高位6枚目ののりぞうでした(^^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@210.141.173.158 >

大関昇進の規定改定
 はし E-MAIL  - 01/09/02(日) 16:30 -

引用なし
パスワード
   現在の規定は95年から採用されていますが,大関昇進の基準が厳しすぎるようで,
数年前から改定の検討が必要と言われてきています.

改定案の作成と検証がなかなかできませんでしたが,
わささんにもいろいろと調査をしていただき,ようやっとまとまりましたので,
ご確認いただき,意見などありましたらこのボードにお願いします.

改定案と検証結果は,分量が多いので別ページにしました.
http://hashiweb.jp/yosou/kiteikaitei.htmlをご覧ください.
検証では,上位陣の成績が好調だった期間と,
上位陣の成績があまり良くない期間(現状)が確認できています.

改定案をまとめると,
・大関昇進基準のうち,
 「関脇・小結で二場所連続で昇進基準を越える成績の場合」
 を
 「関脇・小結連続在位中に二度昇進基準を越える成績の場合,
  または関脇にて昇進基準を越える成績の場合(前場所が平幕の場合は除く)」
 に変更
・昇進基準の算出方法を「陥落基準+1.5」から「陥落基準+1.4」に変更
の二点となります.

・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1@211.135.167.102 >

Re:出題
 はし E-MAIL  - 01/07/06(金) 00:23 -

引用なし
パスワード
   >もし出題者が何らかの事情で出題できなくなった場合、
>どうなるのでしょうか?
 私は,出題者の如何に関わらず出題できますので,何かありましたら,
hashi@cup.comの方へメールください.ただ,仕事の都合もありますので,
対処できる保証はないんですが….

>これだけ参加者が増え、私もですが毎日楽しみにしている人が多いので、
>「欠題」という最悪の事態だけは回避したいものです。
 PC-VANで開催していたときは,10時を過ぎても出題が行なわれなかったときは
誰が出題しても良いというようにしてました.これは,パソコン通信なので
運用で実現してましたが,このあたりをシステム化するって手もありますね.

>万が一の時にも、出題が確保されるようなシステムであれば、
>出題を希望される方ももっと増えるのではないかと思いますが、
>いかがでしょうか?
 現在,わささんに運営のサポートをしていただいていますが,
もう数名,サポートしていただける方がいらっしゃると助かります.
今度のサーバ移転で,メールアドレスを複数持てるので,
運営陣に同報されるメールアドレスを作ることも考えています.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01@61.203.87.4 >

Re:出題
 のりぞう  - 01/07/03(火) 17:48 -

引用なし
パスワード
   担当者以外出題できないようにしていただきありがとうございます。

しかし、自分で言っておきながらなんですが、
もし出題者が何らかの事情で出題できなくなった場合、
どうなるのでしょうか?
これだけ参加者が増え、私もですが毎日楽しみにしている人が多いので、
「欠題」という最悪の事態だけは回避したいものです。
私も仕事柄、急に出題できなくなる可能性もありますので、
ちょっと出題希望の手を挙げるのはとまどいがちになります。
(と言いつつ、出題希望していますが:爆)

万が一の時にも、出題が確保されるようなシステムであれば、
出題を希望される方ももっと増えるのではないかと思いますが、
いかがでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@202.231.134.60 >

十両設置に際しての三賞について
 はし E-MAIL  - 01/05/20(日) 18:12 -

引用なし
パスワード
   十両が設置された場合の三賞ですが,従来は,幕内の三賞と十両の三賞を
別々に認定していました.しかし,いくつかの理由から,

  幕内と十両合わせた全体から三賞を認定する

と変更したいと思います.

・集計プログラムが複雑になるのを避けるため.
  ※これが一番大きい.これ以上の大規模化は苦しいので.
・PC-VAN時代に議論したときに,十両の三賞は違和感があるなどの理由で,
 反対意見も多かった.
・殊勲賞の選定項目である「上位敗退時○星」における「上位」は,
 幕内・十両とも「横綱と大関」なので,別々の認定は不自然.
・十両の方が成績がよいことも多く,その場合幕内三賞の意義が不明確になる.

 ご意見などございましたらお願いします.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; m18) Gecko/20001108 Netscape6/6.0@203.136.28.128 >

Re:出題
 はし E-MAIL  - 01/05/20(日) 18:11 -

引用なし
パスワード
   >担当者以外が出題できないようになるのを切に望みます。
 修正しました.
 ただ,プログラムミスや私の設定ミスが致命傷になるのが辛いところですね.

>それから、出題者一覧表のようなものもあるとわかりやすくていいと思います。
 やることが多くて手一杯なので,当面は現状のままということで
ご了承ください.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; m18) Gecko/20001108 Netscape6/6.0@203.136.28.128 >

出題
 のりぞう  - 01/05/18(金) 18:43 -

引用なし
パスワード
   担当者以外が出題できないようになるのを切に望みます。
それから、出題者一覧表のようなものもあるとわかりやすくていいと思います。
今の、出題・集計の掲示板だとなかなか一目でわかりにくいので。
ご考慮ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@202.231.134.131 >

Re: 昇進基準
 はし E-MAIL  - 00/11/10(金) 23:33 -

引用なし
パスワード
   > が、平均勝ち星+1.5というのはどうやって決められたんでしょうか?
 一番最初は「10勝」で決めうちだったのですが,大関が増えすぎたり,なか
なか昇進者が出なかったりで,何度か改訂してきた歴史があります.
 現在の規定は,ふなやん(最近忙しいようで番付外になっていますが)が中心
となって策定したものをそのまま継承しています.一応統計的手法を取り入れ
て算出した数字となっています.標準偏差とかをきちんと算出してもいいんで
すが,0から15までしか値の種類がないので,そこまですることもないのかな
という気がしています.
 イメージとしては,「二桁勝利に相当する星」ということになります.

> 一見甘そうで、実はけっこう厳しいような気もしますが、
> それぐらいがいいんでしょうか?(爆)
 以前の規定では大関が増えすぎたので,ちょっと厳しめに改訂したという経
緯はあります.ここ数場所は平均が 8勝強程度で分散が少ないので,特に厳し
めになっているかもしれません.

 昇進基準については,正解がないので,随時見直しが必要と思いますが,見
直すと状況が変わることが多いので,もうしばらく様子を見ておきたいと思い
ます.何か良い案があればお知らせください.
・ツリー全体表示
<@210.173.246.215 >

昇進基準
 のりぞう E-MAIL  - 00/11/08(水) 22:27 -

引用なし
パスワード
   が、平均勝ち星+1.5というのはどうやって決められたんでしょうか?
一見甘そうで、実はけっこう厳しいような気もしますが、それぐらいがいいんでしょうか?(爆)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)@210.236.5.140 >

金星・銀星の対象制限について
 はし E-MAIL  - 00/03/05(日) 15:50 -

引用なし
パスワード
   試験運用中は金星,銀星が非常に多く出ていました.
これは,参加者数が少なかったことが原因であると思います.
さすがにちょっと多すぎると思いますので,
PC-VANでの開始時点での参加者数が約10名だったことと考え合わせ,

「参加者数が10名以下の場合は金星・銀星の対象としない」

という制約を付けようと思います.

・ツリー全体表示
<@210.173.246.83 >

この掲示板について
 はし E-MAIL  - 99/02/20(土) 17:58 -

引用なし
パスワード
   大相撲予想大会のルールについて話し合う場です.

とりあえず,PC-VANの予想大会に準拠することとしますが,
規定をまとめたページなどを整備しないといけませんね.
そのへんは,おいおいということで….
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)@210.135.67.62 >

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
8 / 8 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.23b is Free.