予想大会審議委員会

予想大会のルールについて話し合う場です

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
5 / 8 ページ ←次へ前へ→

Re:横綱陥落規定
 はし WEB  - 15/9/16(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
    過去の規定を確認したところ,当初は横綱にも角番制度が適用されていたのですが,93年頃に今の形に変更になったようです.
 私も(休んでいた時期で)リアルタイムでは議論に参加していなかったのですが,過去の書き込みを少し確認してみました.番付の新陳代謝を高めるため,上がりやすく落ちやすくにしようということで,横綱の角番を廃止しようということになり,ただし,いきなり陥落は厳しすぎる(仕事の都合などもあるだろうし)ということで,救済を入れようということになったようです.まさに,(厳しくする分)横綱の特権で公傷があっても良いのではという意見が出ていました.「10日」の是非については深く議論はされていなかったようです.

 個人的見解としては,本場所でも横綱は途中休場するし,1回限り適用の特権なので,バランスの良いところなのではないかと思っています.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0@h220-215-160-002.catv02.itscom.jp>

横綱陥落規定
 のりぞう  - 15/9/13(日) 17:43 -

引用なし
パスワード
   10日以上休場の場合陥落なしという制度は、
横綱のみ「公傷」的扱いがあると感じます。
全休ならまだしも、
不調なので5日目から休場で救済となると、
ちょっと腑に落ちない気がします。
この規定が出来た経緯やこの制度の意義に関して
教えていただけますと幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@p5055-ipbfp602yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp>

Re:関脇小結限定、横綱大関限定
 はし WEB  - 14/11/5(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のりぞうさん:
>システム的に起こりえないようにするのがベストかと思います。

 ご提案ありがとうございます.

>2問目の選択肢の片方を関脇小結しか選べないように、
>3問目の片方を横綱大関しか選べないようにしたらどうかということです。

 確かに,システムの改修的には,これが一番楽ですね.

>ただ、これだと出題順が実際の取組順と違ったり、
>東西がそろえられない事もあるなどの副作用もあります。

 ここが問題ですね.ちょっとわかりにくくなりそうです.
もう少し検討してみます.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0@h220-215-161-002.catv02.itscom.jp>

関脇小結限定、横綱大関限定
 のりぞう  - 14/9/27(土) 21:49 -

引用なし
パスワード
   出題者の勘違いのためか、
時々規定に反した出題が行われることがあります。
(横綱大関戦が2番で関脇小結戦がなし等)
出題自体は有効になりますし、
出題者が十分注意していればいいのでしょうが、
人間がやることは必ずミスが起こりうるものです。
意図的に規定外出題を試みる人はいないと思いますが(^^;)

システム的に起こりえないようにするのがベストかと思います。

で、個人的に思ったのは、
2問目の選択肢の片方を関脇小結しか選べないように、
3問目の片方を横綱大関しか選べないようにしたらどうかということです。
現在も1問目の選択肢は平幕力士のみですので、
これは可能なのではないでしょうか。
ただ、これだと出題順が実際の取組順と違ったり、
東西がそろえられない事もあるなどの副作用もあります。
一長一短はあると思いますが、いかがでしょうか?
出題をさせていただいている者からの一意見です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p8206-ipbfp402matsue.shimane.ocn.ne.jp>

Re:出題について
 はし WEB  - 13/3/13(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼木村豊之助さん:
>基本的に出題は22時までですが、22時に間に合わない場合はどうなりますか。

 可能な場合は私の方で代わりに出題します.ただし,仕事で対応できない可能性も高く,その場合はお休みということになります.以前システムトラブルでお休みになったことがありますが,その時と同じ扱いですね.

>又、出題の割り当てが決まってからの変更は可能ですか。

 大丈夫です.可能な限り早めにお知らせください.支度部屋掲示板に書き込むと共に,メールでもお知らせいただけるとありがたいです.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0@009-0.ms246.net>

出題について
 木村豊之助  - 13/3/10(日) 9:51 -

引用なし
パスワード
   今日は私の出題担当日ですが、消防団の会議があることを思い出しました。
幸い開始は18時で、16時から出題可能なため出題に支障はありません。
5月は消防団が忙しくなりますので、夏場所の出題に注意したいと思います。
基本的に出題は22時までですが、22時に間に合わない場合はどうなりますか。又、出題の割り当てが決まってからの変更は可能ですか。ユーザーの皆さんに迷惑をかけたくないのでお教えください。

P.S. わさらび山さんの初日出題のコメントに震災のことがありました。私も消防団の一員として防災に努めて参ります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@83.90.215.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:番付定員について
 はし WEB  - 12/11/26(月) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼はしさん:
>>上限60人を目処に増段となっているようですが、
>>(近年は幕内40、残りを十両幕下で半分ずつ)
>>この人数に決まったいきさつなどありましたらご教示ください。
>
>経緯はよく覚えてないですねぇ….

幕下設置時の議論は,この掲示板の下の方でやっていましたね.
「40人」というのは本場所の幕内定員(当時)の数字だったと思います.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0@009-0.ms246.net>

Re:番付定員について
 はし WEB  - 12/11/25(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   >上限60人を目処に増段となっているようですが、
>(近年は幕内40、残りを十両幕下で半分ずつ)
>この人数に決まったいきさつなどありましたらご教示ください。

経緯はよく覚えてないですねぇ….パソコン通信の古いログを読み返すと出てくると思いますが.十両の初設置が92年5月なので,眠夢さんがSIGOP(管理者)だった頃かもしれません.
金星・銀星の基準(40人あたり一人)は,金星・銀星と参加者数の関係を分析して決めていたような記憶がありますが.

>多すぎても少なすぎても優勝争いの興を失いますので、
>実に巧妙な人数だと思います。
>世間の相撲人気が低迷しているここ十数年。
>今なら各段の人数もう少し少なくてもいいかなと感じますが、

現状で幕下を廃止すると,幕内・十両が60人弱になるので,確かにちょっと多いかもしれませんね.増段するタイミングは60名毎で良いと思うのですが,減らすタイミングは増段とはちょっと変えても良いかもしれません.
幕内・十両50名ずつぐらいになるのがバランスが良いかもしれませんね.

>「幕内十両の人数はほぼ同数とする」
>規定にありますが、場所ごとに参加者が急増減の場合、
>「序列は上がるが、番付は幕内から十両へ陥落」
>などのような事も起こりうるのでしょうか?

番付は情け容赦なく機械的に作るので,そういうことになりますね.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0@009-0.ms246.net>

番付定員について
 のりぞう  - 12/11/21(水) 14:23 -

引用なし
パスワード
   こちらに記載した方がよいかと思いましたので、
「予想大会掲示板」からの転写です。

▼はしさん:
>番付掲載者数が117名となり,幕下設置の基準となる120名を割り込みました.

1>
上限60人を目処に増段となっているようですが、
(近年は幕内40、残りを十両幕下で半分ずつ)
この人数に決まったいきさつなどありましたらご教示ください。
多すぎても少なすぎても優勝争いの興を失いますので、
実に巧妙な人数だと思います。
世間の相撲人気が低迷しているここ十数年。
今なら各段の人数もう少し少なくてもいいかなと感じますが、
そうすると、いつの日かまた大相撲ブームが来て、
参加者が増えると序ノ口からあぶれますね・・・(^^;)

2>
「幕内十両の人数はほぼ同数とする」
規定にありますが、場所ごとに参加者が急増減の場合、
「序列は上がるが、番付は幕内から十両へ陥落」
などのような事も起こりうるのでしょうか?
実際の大相撲でも定員増減の際にはありますので、
これはあってもいいと個人的には思いますが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@softbank221100150117.bbtec.net>

Re:悪戯はやめてください
 はし WEB  - 12/7/19(木) 0:22 -

引用なし
パスワード
   機械的な書き込みなので,見つけ次第削除するしかないです.
書き込み制限をかけてある程度はブロックするようにしていますが,
最近多くなっていますね.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:13.0) Gecko/20100101 Firefox/13.0.1@009-0.ms246.net>

悪戯はやめてください
 木村豊之助  - 12/7/7(土) 11:53 -

引用なし
パスワード
   大相撲予想大会は、取り組みを予想し、当たり外れを競い合い、みんなで大相撲観戦を楽しむためのサイトです。しかし、最近になって、相撲の予想と関係の無い、性的な風俗の投稿を見るようになりました。相撲の予想を純粋に楽しんでいるユーザーの方々にあまりに失礼です。このような悪戯はやめていただきたいと思います。
又、悪質な投稿に対する何らかの対策が必要だと思います。私自身、ホームページの作成をしたことが無いのでよくわかりませんが、何とかならないのでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@16.92.215.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:技能賞について
 はし WEB  - 12/5/21(月) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ご意見ありがとうございます.

一時期条件をつけていた時代があったのですが,経緯は忘れてしまいましたが,
条件を単純化したという歴史があります.その時も,受賞人数についての意見
がありましたが,良いことなので多くの人を表彰する分には構わないのではな
いかということで,無制限ということになりました.

 確かに,10人近くとなると賞の価値が下がるという感じもありますが,では
何人までならいいのかというしきい値を設定するのも難しいですよね.条件を
つけて「原則一人」とすると,参加者が100人を超える現状では少なすぎると
思いますし.今場所のように大量受賞となることもたまには出てきますが,
単純な条件のほうが,全体としてみるとバランスが取れた結果になるように
思います.
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1@009-0.ms246.net>

Re:技能賞について
 木村豊之助  - 12/5/20(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   申し訳ありません、平成16年大阪場所で10名の技能賞がありました。何れにしても、単純に3−0○星だけを基準にすると、同時に大量のユーザーが受賞となることがあり得ます。本当にそれで良いのかどうか、考えていただきたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@16.92.215.220.ap.yournet.ne.jp>

技能賞について
 木村豊之助  - 12/5/20(日) 22:04 -

引用なし
パスワード
   今場所も楽しく予想大会に参加することが出来ました。今場所は、私も含め、9名が技能賞を受賞しました。
仙漁海さんと共に私が途中までトップなのでしたが、もたつき、技能賞争いが大混戦となりました。千秋楽で琴欧洲関が休場となり、予備問題も無いため、その時点で、私も含め、9名が技能賞を受賞するのが確定しました。
私の不甲斐なさと偶然が重なり、このような結果になりましたが、釈然としません。もちろん、三賞獲得はありがたく受け止めますが、例えば、3−0○星が複数の時は、白星の一番多いユーザーに技能賞を授与するといったことはできないのでしょうか。
技能賞の受賞者が9名というのは初めてですが、今後もあり得るので是非考えていただきたいと思います。お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@16.92.215.220.ap.yournet.ne.jp>

ビンゴとのりぞう杯について
 萩原 E-MAIL  - 11/11/19(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   大相撲ビンゴの集計って早くて何時ごろしてるの?
遅くて何時ごろにしてるのかな?

のりぞう杯は番付けは中日あたりにはだしてもらえないのかな?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2)@i125-201-125-165.s02.a028.ap.plala.or.jp>

現実味はほぼゼロ
 のりぞう  - 11/11/19(土) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼萩原さん:
>東前頭12今現在5勝1敗です
>例えば13勝2敗か14勝1敗で優勝した場合
>来場所は三役の可能性もありますか 教えて?

来場所三役の「可能性」はあります。
優勝の有無は番付編成上は考慮されませんが、
例えば14勝1敗の場合、番付編成では単純計算で13枚上昇の関脇に仮置かれます。
他の参加者も同様に勝ち越し点分上昇(負け越し点分降下)させても、
萩原さんの位置を上回る人が少なければ、三役です。
(陥落基準なども絡み、実際はもうちょっと複雑ですが)

しかし、これはあくまで机上の計算。
自身が勝ち続けても、他の参加者も勝てばあまり番付編成上は上がりません。
幕内平均勝ち星が10勝なら、13勝2敗でも番付は6枚前後しか上がりません。
残り9日間、幕内に位置する参加者が負け込み、
萩原さんが勝ち星を延ばし続ける展開は極めて難しいと思います。

萩原さんがハイレベルの成績を残せる出題であれば、
おそらく他の幕内参加者も勝ち星を稼ぎ、
幕内平均勝ち星が10勝以上になる可能性が高いです。
そうなると、例えば、
前頭5枚目で11勝4敗、3枚目で10勝5敗、筆頭で9勝6敗
こんな成績の参加者を番付で追い抜くことは出来ません。

幕内平均勝ち星が最終的に8勝台以下になるような難易度の高い出題が続き、
萩原さんが14勝すれば三役昇進の可能性はそこそこあると思います。
頑張ってください!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@softbank221100150117.bbtec.net>

予想大会の番付けについて
 萩原 E-MAIL  - 11/11/18(金) 20:48 -

引用なし
パスワード
   東前頭12今現在5勝1敗です
例えば13勝2敗か14勝1敗で優勝した場合
来場所は三役の可能性もありますか 教えて?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2)@i125-201-113-144.s02.a028.ap.plala.or.jp>

Re:九州場所集計&出題希望します
 萩原 E-MAIL  - 11/11/17(木) 8:33 -

引用なし
パスワード
   九日目  11/21(月)   未  定
     十日目  11/22(火)   未  定
    十一日目  11/23(水・祝) 未  定
    十二日目  11/24(木)   未  定
    十三日目  11/25(金)   未  定
    十四日目  11/26(土)   未  定
この以下を希望します
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2)@i222-150-158-104.s02.a028.ap.plala.or.jp>

7日目希望
 ばふぁ  - 11/11/16(水) 19:44 -

引用なし
パスワード
   >     対象日  集計担当日     担当者
>     七日目  11/19(土)   未  定

7日目の集計を希望します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@nthkid178152.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

中日8日目希望
 ばふぁ  - 11/11/16(水) 19:43 -

引用なし
パスワード
   私も書き込みができませんでした。

>     対象日  出題担当日     担当者
>     中 日  11/19(土)   未  定

同日の集計も可です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@nthkid178152.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
5 / 8 ページ ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.23b is Free.